せんべい・豆・プチギフト・季節菓子処「みなとや」
HOME > 香典
創業70年以上の東京の下町・門前仲町の煎餅店です。昔ながらの製法でつくる老舗の味
「ありがとう」や「お世話になりました」等、感謝の気持ちが伝わるお菓子を多種ご用意しております。
お煎餅は老若男女、皆様に愛されるお菓子です。賞味期限が長いのでお渡しの日時を気にしなくても大丈夫です。
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えるお煎餅
お煎餅の表面に「ありがとう」のメッセージが印刷されていますので感謝の気持ちがストレートに伝わります。
3,950円(税込)
老舗煎餅の定番の箱詰めギフトです。
定番のお醤油味、海苔巻き、ザラメ味をはじめ様々な味わいのお煎餅の詰め合わせで老若男女皆様に喜ばれています。
3,240円(税込)
「お世話になりました」の気持ちが伝わります
故人がお世話になった方へのお返しに最適です。定番のお醤油煎餅に「お世話になりました」の文字で気持ちをお伝えします。
猫好きだった故人を偲んでのギフトに最適です
可愛い猫ちゃんのお顔が描かれた甘い猫ちゃん煎餅とお醤油味の肉球せんべいがセットになったお煎餅の詰め合わせです。
4,140円(税込)
イヌ好きだった故人を偲んでのギフトに最適です。
可愛いワンちゃんのお顔が描かれた甘いわんべいとお醤油味の肉球せんべいがセットになったお煎餅の詰め合わせです。
「ありがとう」が伝わる洋菓子ギフトセット
「ありがとう」をモチーフにした洋菓子(クッキー、ゴーフレット、キャンディ)の詰め合わせギフトです。
3,500円(税込)
当日返しの品物は葬儀社にお任せの定番品で良いと思います。後日ゆっくりお渡しする香典返しは故人を偲んでその人らしいこだわりのギフトをお選びいただければ故人も喜ぶのではないでしょうか。
香典返しの場合、表書きには「志」。水引の下には「○○家」、または喪家の姓と書くのが一般的です
昔は関東では半返し、関西では3分の1返しが一般的とされていた時期もあったようですが半返しの考え方が全国的に広まっていることから基本的には半返しと考えておけば、問題ないかと思います。亡くなった方が一家の大黒柱だった、未成年の子供がいる等喪主の状況によって、または親族や身内から高額な香典をいただいた場合はこの限りではありません。
あらゆるシーンでご利用いただける定番メッセージが入りのお煎餅です
おめでとう煎餅
必勝煎餅
お疲れ様煎餅
お世話になりました煎餅
ありがとう煎餅
寿煎餅
祝煎餅
どうぞよろしく煎餅
さまざまなご挨拶のシーンに
香典返しのお菓子
創業70年以上の東京の下町・門前仲町の煎餅店です。昔ながらの製法でつくる老舗の味
「ありがとう」や「お世話になりました」等、感謝の気持ちが伝わるお菓子を多種ご用意しております。
お煎餅は老若男女、皆様に愛されるお菓子です。賞味期限が長いのでお渡しの日時を気にしなくても大丈夫です。
商品一覧
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えるお煎餅
お煎餅の表面に「ありがとう」のメッセージが印刷されていますので感謝の気持ちがストレートに伝わります。
3,950円(税込)
老舗煎餅の定番の箱詰めギフトです。
定番のお醤油味、海苔巻き、ザラメ味をはじめ様々な味わいのお煎餅の詰め合わせで老若男女皆様に喜ばれています。
3,240円(税込)
「お世話になりました」の気持ちが伝わります
故人がお世話になった方へのお返しに最適です。定番のお醤油煎餅に「お世話になりました」の文字で気持ちをお伝えします。
3,950円(税込)
猫好きだった故人を偲んでのギフトに最適です
可愛い猫ちゃんのお顔が描かれた甘い猫ちゃん煎餅とお醤油味の肉球せんべいがセットになったお煎餅の詰め合わせです。
4,140円(税込)
イヌ好きだった故人を偲んでのギフトに最適です。
可愛いワンちゃんのお顔が描かれた甘いわんべいとお醤油味の肉球せんべいがセットになったお煎餅の詰め合わせです。
4,140円(税込)
「ありがとう」が伝わる洋菓子ギフトセット
「ありがとう」をモチーフにした洋菓子(クッキー、ゴーフレット、キャンディ)の詰め合わせギフトです。
3,500円(税込)
当日返しと忌明返しについて
当日返しの品物は葬儀社にお任せの定番品で良いと思います。
後日ゆっくりお渡しする香典返しは
故人を偲んでその人らしいこだわりのギフトをお選びいただければ
故人も喜ぶのではないでしょうか。
ネコ好きだった故人
にゃんべいをチェックイヌ好きだった故人
わんべいをチェック故人がお世話になった
ありがとうギフトをチェック お世話になりました
ギフトをチェック
のしについて
香典返しのマナー
<かけ紙>
<表書きの種類>
香典返しの場合、表書きには「志」。水引の下には「○○家」、または喪家の姓と書くのが一般的です
関東の一般的な例です。宗教や地方によって慣習が違う場合がございます。香典返しの相場
昔は関東では半返し、関西では3分の1返しが一般的とされていた時期もあったようですが半返しの考え方が全国的に広まっていることから基本的には半返しと考えておけば、問題ないかと思います。亡くなった方が一家の大黒柱だった、未成年の子供がいる等喪主の状況によって、または親族や身内から高額な香典をいただいた場合はこの限りではありません。
みなとやをご利用いただいたお客様の声