せんべい・豆・プチギフト・季節菓子処「みなとや」
HOME > みなとやの菓子づくり > 店舗案内
実店舗は、昭和23年創業。東京の下町、門前仲町(もんぜんなかちょう)の商店街にあります。
店内だけでなく店頭にもみなとや自慢の煎り豆の数々やおすすめ商品が皆様をお出迎え。
店内には所狭しと、豆菓子・煎餅・おかきが並んでおります。他にも昔懐かしいお菓子・京都から取り寄せた京菓子・見ているだけでも楽しい趣味のお菓子が沢山あります。店内を見回るだけでも楽しいとよくお客様から言われます。
みなとやでは季節のお菓子を特設コーナーを設けて、行事にちなんだ商品をお届けいたします。
みなとや商品の手作り感を感じてもらう為に店頭での手焼きせんべいを行っております。いつもという訳ではありませんが、不定期で実演風景をご覧いただけます。是非、出来立てのおせんべいを御賞味下さい。
店頭には煎豆機があります。中で籠が揺れて中の商品を満遍なく煎り上げます。みなとやのお豆は店先で少しずつ煎るのでいつも新鮮。香ばしい香りと豆を煎る音は道行く人の足を止めます。
> 大きな地図で見る
1-1 1番出口・階段を上がり地上に出たら、右へ進みます。大きな赤い山門が目印です。
1-2 出口1のすぐ脇に和菓子の『伊勢屋』さんが見えます。 その前の歩道を真っすぐ進みます。
1-3 そのまま進むと『本屋』さん『電気屋』さん『てんや』さん。
1-4 さらに進むと、『ケンタッキーフライドチキン』さんが見えてきます。 当店はその隣です。到着です!いらっしゃいませ!!
5-1 5番出口・地上に出るとすぐ横に『三菱東京UFJ銀行』があります。そのままぐるっとUターンします。
5-2 すぐに大きな交差点(門前仲町)があります。 そこを、左に曲がり『永代通り』を進んで行きます。
5-3 そのまま歩道を進んで行き『薬屋さん』「銀行ATMコーナー』『ドトール』さんの前を通ります。
5-4 さらに進むと、『コージーコーナー』さんが見えてきます。 当店はその隣です。到着です!いらっしゃいませ!!
あらゆるシーンでご利用いただける定番メッセージが入りのお煎餅です
おめでとう煎餅
必勝煎餅
お疲れ様煎餅
お世話になりました煎餅
ありがとう煎餅
寿煎餅
祝煎餅
どうぞよろしく煎餅
さまざまなご挨拶のシーンに
みなとやの菓子づくり
お店紹介
実店舗は、昭和23年創業。東京の下町、門前仲町(もんぜんなかちょう)の商店街にあります。
店頭の様子
店内だけでなく店頭にもみなとや自慢の煎り豆の数々やおすすめ商品が皆様をお出迎え。
店内の様子
店内には所狭しと、豆菓子・煎餅・おかきが並んでおります。他にも昔懐かしいお菓子・京都から取り寄せた京菓子・見ているだけでも楽しい趣味のお菓子が沢山あります。店内を見回るだけでも楽しいとよくお客様から言われます。
季節の商品特設コーナー
みなとやでは季節のお菓子を特設コーナーを設けて、行事にちなんだ商品をお届けいたします。
手焼きせんべい実演
みなとや商品の手作り感を感じてもらう為に店頭での手焼きせんべいを行っております。いつもという訳ではありませんが、不定期で実演風景をご覧いただけます。是非、出来立てのおせんべいを御賞味下さい。
煎豆機
店頭には煎豆機があります。中で籠が揺れて中の商品を満遍なく煎り上げます。みなとやのお豆は店先で少しずつ煎るのでいつも新鮮。香ばしい香りと豆を煎る音は道行く人の足を止めます。
道順
> 大きな地図で見る
交通のご案内
(木場よりの改札の場合出口1から、茅場町より改札の場合出口5からお越しく下さると便利です。)
(出口5からお越しく下さると便利です。)
【出口1】東西線木場寄り改札からみなとやまでの道のり
1-1
1番出口・階段を上がり地上に出たら、右へ進みます。大きな赤い山門が目印です。
1-2
出口1のすぐ脇に和菓子の『伊勢屋』さんが見えます。
その前の歩道を真っすぐ進みます。
1-3
そのまま進むと『本屋』さん『電気屋』さん『てんや』さん。
1-4
さらに進むと、『ケンタッキーフライドチキン』さんが見えてきます。
当店はその隣です。到着です!いらっしゃいませ!!
【出口5】大江戸線改札及び東西線茅場町寄り改札からみなとやまでの道のり
5-1
5番出口・地上に出るとすぐ横に『三菱東京UFJ銀行』があります。そのままぐるっとUターンします。
5-2
すぐに大きな交差点(門前仲町)があります。
そこを、左に曲がり『永代通り』を進んで行きます。
5-3
そのまま歩道を進んで行き『薬屋さん』「銀行ATMコーナー』『ドトール』さんの前を通ります。
5-4
さらに進むと、『コージーコーナー』さんが見えてきます。
当店はその隣です。到着です!いらっしゃいませ!!