●出産祝いの内祝いの疑問あれこれ

出産をするといろいろな方からお祝いをいただくことになりますよね。どんな風にお返しをしたら失礼にあたらないのか悩んでしまいますよね。ただ知らないでは済まされないのも内祝いです。そこで、内祝いについての疑問を解消していき、せっかくの感謝の気持ちを大切につたえたいものですね。
出産祝いの今むかし。

もともと出産内祝は、親しい人や身内の人たちと喜びを分かち合うことで、もともとは、お祝いをもらわなかった人たちにも贈るものでした。
そしてお祝いの「お返し」というのは、お祝いをくださった方へのお礼の気持ちを贈る品です。ですのでお祝いをいただいてからの用意になります。

内祝いには、結婚や出産、そして快気祝いなどいろいろあるのですが、今回はその中でも子供が生まれたとても幸せな気持ちを感謝の気持ちとともに送るものです。
地方によっては、縁起物などを配られる風習があったりして、品物が大体決まっているところもあります。そして内祝いとお返しが混同している現代では、伝統的な風習プラスαで、気持ちが伝わるカードや感謝の気持ちを添えた品物を一緒に送るというアレンジをしているところもあるようです。

内祝いを送るタイミングはいつ頃が良い?

まず出産祝いをいただいたら、すぐにお礼状や電話などでいただいた方に感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、お返しの品を送るじきは、出産祝いをいただいてから大体1ヶ月くらいで送ります。

相場ってどれくらい?

いただいたお祝いの半分が目安です。ただ高価なものをいただいた場合は、負担がおおきくなるので、そのときは1/3でも大丈夫です。出産祝いを送った方は、お返しをされた時に高価すぎても、安価すぎても不快に思うものです。相場を知って、感謝を伝えたいものですね。

送る時のマナーを知ってスマートに送りましょう

せっかくの内祝いを、気持ちよくそして喜んでいただくためには、ちょっとしたマナーを知って送る必要があります。
そこで、基本的なマナーを知ってスマートに内祝いを送りましょう。

上で述べたように内祝いを送るタイミングは、お祝いをいただいて1ヶ月くらいが目安です。お宮参りの頃に送るのがベターですね。そして初めましてのご挨拶代わりに、赤ちゃんの名前、生年月日が入ったカードやお菓子などをお送りするのも喜ばれます。

そしてのし紙をつけてお送りしましょう。
送られた方は、のし紙がついていないと何を送ってきたのかわかりません。紅白の蝶結びが印刷されたのし紙に、内祝い、出産内祝い、 出産之内祝と書いて、その下に子供の名前をかきます。難しい読み方の場合は、ふりがなをつけてあげる方がやさしいですね。
西日本では、短冊をつけたり、文字を朱書きにするなどの風習があります。地方によってのルールを調べてみてください。
送り方ってあるの?

本来は、直接会って手渡しするのが理想です。ただ遠方の方からお祝いをいただいた場合などは、宅配で送るようにします。その時は商品に添え状を同封し、別便で連絡をするのがマナーです。また親しい方なら、電話などで送る旨を伝え、先方の都合を聞き、希望日時に合わせて宅配してもらいます。

直接渡す場合は、お返しの品を紙袋や風呂敷に包んでじさんします。そして、渡す時には紙袋から出して、のし紙に書かれた文字が相手に読める方向にして差し出します。紙袋のままはマナー違反なので、気をつけましょう。

職場から連名でいただいた場合どうしたらよい?

職場の皆さんから連名で出産祝いが届く場合や、学生時代の友人たちが連名で頂くケースの場合は、食料品や消耗品をお返しするのが良いですね。赤ちゃんの写真などは、もらっても困るものなので、年賀状や、親しい方々なら、実際に自宅に来てみて貰いましょう。
出産祝いをいただくことは、とてもありがたいことです。ですのでその感謝の気持ちが伝わるよう、マナーを守り感謝の気持ちを込めて送りたいですね。

関連記事

※ ブログの内容は投稿当時のものです。実際の商品内容や値段などとは異なる場合があります。また豆知識やコラムは諸説ございます。