香典返しの値段相場とは?贈る際のマナーも紹介

香典を贈ってくれた相手の方には、感謝の気持ちを伝えるために香典返しを贈ります。しかし、香典返しを贈る機会はそうあるものではなく、相場の金額やマナーで迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では香典返しの一般的な相場や、用意するときに注意したいポイントなどを解説していきます。香典返しの選び方に悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

香典とは

「香典」とは、葬儀で故人の霊前に供えられる金品のことです。香典に使用される「香」の文字には、昔は故人の霊前に花や線香が備えられていた代わりという意味があります。家族が亡くなると通夜、葬儀を行いますが、これには多額の費用がかかりますよね。香典には故人に対する供養の意味と、通夜・葬儀の急な出費に対する遺族への支援という2つの意味があるのです。

ここで気になるのは、香典の相場ではないでしょうか?香典の金額にはきっちりとした決まりはなく、自身と故人の関係性のほか、年齢や立場で変わってきます。多すぎても少なすぎても失礼にあたるため、故人との関係を考慮して金額を決めると良いでしょう。

香典は、故人が家族や親戚といった血縁者になるほど、金額は高くなるのが一般的です。生前お世話になった人、友人、仕事関係者など、一緒に参列する人とのバランスも考えながら、失礼のない金額を包みましょう。

 

香典返しの相場は「半返し」

「香典返し」とは、故人のお葬式や法要などで受け取った香典に対して、遺族側が感謝の気持ちを伝えるために贈る返礼品のことです。香典返しはいただいた香典の半分を返す「半返し」が相場で、忌明け後に贈るのが一般的です。

ただ、香典の金額があまりにも高額であったり、金品ではなくお供え物であったりすることも。このような場合は一律で同じ品物をお返しするのではなく、それぞれに応じた金額の香典返しを贈ります。ここでは香典返しについて、もう少し詳しく説明していきます。

地域性

香典返しの習慣は全国一律ではなく、地域によりさまざまな考え方があります。全国的相場は「半返し」と言われますが、地域差はあるようです。

関東では半返しが相場で、いただいた金額の半分をお返しします。関西では香典返しの手間を省くため、親族以外の香典は受け取らないケースがほとんどです。その代わりに通夜では、親族・参列者の方を料理や飲み物でふるまう「通夜ぶるまい」をします。

それぞれの地域で独自のルールが存在しているため、絶対に香典返しをしなければならないということはありません。

お供えものへの香典返し

香典の代わりに、お供えものをいただく場合もあるでしょう。この場合のお返しも香典と同様に、いただいたお供えものの半額から三分の一程度の金額の品物を選んで贈るのが一般的です。お返しの品は、食品や消耗品などの消えものが良いとされています。

当日返し

香典返しは四十九日の法要後に贈るのが一般的ですが、近年では当日に渡す「当日返し(即日返し)」が増えています。顔を見て、直接感謝の気持ちを伝えられるだけでなく、渡しそびれる心配がありません。香典返しの品物を選ぶ遺族の労力を抑えられるのも、メリットです。

当日返しの場合は全員に、あらかじめ一律2,000円〜3,000円程度の品物を用意しておきます。そのため親族からのように多額の香典をいただいた場合は、当日返しのほか忌明け後に、改めて品物とお礼を贈るのがマナーです。

高額な香典をいただいた場合の香典返しの相場

故人との関係により、香典の相場は変わります。親の葬儀となれば親戚や勤務先の社長、友人からは5万円〜10万円といった高額な香典をいただくことがあるでしょう。

高額な香典への香典返しには、「いったいどれくらいのお返しが良いのか?」と考えてしまうかもしれませんが、高額な香典であっても香典返しは半返しの考え方で良いのです。

ただ、「葬儀などでいろいろと物入りだろうから、その足しに」という「相互扶助」の考え方で高額な香典を包んでくれている場合もあります。その場合は半返しではなく、三分の一、または四分の一のお返しで、相手のご厚意に甘えるほうがよろこばれるかもしれませんね。

香典返しをしない場合もある

香典返しは半返しと言われていますが、ケースにより行わない場合があります。

  • 香典返しを辞退された
  • 遺族が香典を寄付した
  • 一家の大黒柱が亡くなった
  • 香典無しの文化がある地方

残された遺族に経済的な負担をかけたくないとき、香典を複数人で用意したときなどは、香典返しを辞退される方もいらっしゃいます。また、北関東の一部や北海道の一部のように、香典返しの文化が無い地方もあります。そのような理由であれば、有り難く気持ちを受け取っておくほうが相手もよろこばれます。

香典返しをしない場合は、後日、香典をいただいた方に電話や御礼状でしっかりと感謝の気持ちを伝えておきましょう。

 

香典返しを贈る際のマナー

香典返しには、故人の葬儀に参列していただいた方への感謝と、弔事を無事に済ませることができた報告という意味が込められています。

ここでは、相手に失礼のないように、香典返しを贈る際に知っておきたいマナーを見ていきましょう。

手渡しの場合は挨拶状は不要

香典返しは本来、参列者の方の家まで訪れて手渡しするのがマナーです。しかし、遠方に住んでいる方の家を訪れて手渡しするのは難しく、郵送で贈られることが多いでしょう。

郵送で香典返しを贈る場合は、葬儀の参列へのお礼などを記した挨拶状を添える必要があります。手渡しする場合は直接お礼が伝えられるため、挨拶状は必要はありません。

表書きは「志」

お返しの品物に付ける熨斗の表書きは、宗教を問わずに使える「志」が一般的です。関西から西日本では「満中陰志」と書くことが多く、仏式では「忌明志」、神式やキリスト教では「偲び草」「召天記念」などと書かれる場合があり、地域や宗教によっても異なります。

また「志」には「お気持ちだけですが」という意味、「満中陰志」は「忌明けの際に贈る感謝の印」という意味が込められています。

表書きの水引の下には「喪主の名字」か「◯◯家」と書くのが一般的ですが、最近では喪主のフルネームを書くケースも増えていて、どちらを書いても問題はありません。

贈る相手との関係性を考慮

香典返しは、故人と贈る相手との間柄を考慮した品物を選ぶことがポイントです。誰にでも同じ品物を選ぶのではなく、仲の良かった友人や会社、仕事の関係者など、どのようなお付き合いをしていたのかで選ぶと良いでしょう。

品物の金額は個人の場合、もらった額の三分の一から半額の物が相場です。会社の同僚から「◯◯一同」とあれば、個包装のお菓子の詰め合わせなど、1人ずつに配れる物がおすすめです。

会社から香典を受け取った場合は、どのような品物を選べば良いのか迷うかもしれません。ほとんどの会社には「慶弔見舞金制度」があるため、その場合は香典返しは無しと考えて問題はありません。

お礼状は忌み言葉に注意

次は、香典返しに添えるお礼状について説明します。お礼状は感謝の気持ちを文章にして伝えるものですが、そのなかには避けておきたい「忌み言葉」があります。

忌み言葉とは「その場で使うと縁起が悪い」とされる言葉のため、香典返しのお礼状には使用しないよう注意しましょう。

忌み言葉とは
・重ね言葉(ますます、くれぐれも、たびたび)
・死亡、生きる、生死を連想する言葉
・浮かばれぬ、迷う

重ね言葉は不幸が重なることを連想させるため、お礼状には不向きの言葉です。また、故人の魂が無事に旅立てなくなるような言葉も忌み言葉とされているため、うっかり使用しないよう注意してください。

 

香典返しにおすすめの贈り物3選

香典返しに選ぶ品物は「不祝儀を後に残さない」という意味から、後に残らない消え物を贈るのが習慣です。その理由は、贈る相手に「不幸がいつまでも続かないように」という思いが込められているからです。

故人との別れは寂しいものですが、その気持ちを引きずったままという状態は良くありません。香典返しには消え物を選ぶのには、「故人との別れに一区切りを付ける」という意味も含まれています。消え物としては、食べるとなくなる食品や飲み物、石鹸や洗剤、布製品の白いものが多く選ばれています。

ここでは消え物のなかでも、贈った先でみんなで分けて食べられる香典返しにおすすめのお菓子を3つ紹介します。

 

【みなとや】お世話になりましたせんべい(20枚入り)

東京の老舗せんべい屋「みなとや」の「お世話になりましたせんべい(20枚入り)」は、感謝の気持ちを伝えるのにぴったりなおせんべいです。おせんべいに「お世話になりました」のメッセージが書かれていて、贈る相手に想いが伝えられます。

職人により一枚一枚丁寧に焼かれたおせんべいは、伝統のタレを塗った飽きのこない醤油味が自慢です。個包装のため風味も損なわれず、いつでも美味しいままの味をみんなで楽しんでもらえますね。おせんべいは20枚入り以外にも、予算やボリューム感に合わせて選べる10〜40枚入りまでの品揃えがあります。お届け日に合わせて製造してもらえる、老舗みなとやの心意気が伝わる人気のおせんべいです。

ご購入はこちら

 

【銀座千疋屋】銀座ゼリー9個

明治27年(1894年)に千疋屋総本店から暖簾分けを許された、果物専門店「銀座千疋屋」の「銀座ゼリー」。フルーツの豊かな風味と、素材の味が魅力の高級感あるゼリーです。

味はブルーベリー、キウイ、マンゴー、ラ フランス、さくらんぼ、グレープフルーツの6つです。6個、9個、16個入りからセレクトできます。品質にこだわり、よりすぐりのフルーツを使用したゼリーは、果汁と果肉がたっぷりの濃厚な味わいです。

▼【銀座千疋屋】銀座ゼリー9個

 

【クラブハリエ】バームクーヘンmini

「クラブハリエ」の「バームクーヘンmini」は、手のひらにのるほどの小さなバームクーヘンです。素材にこだわり一層一層をふんわりと焼き上げていて、ふわふわでしっとり、そして口の中で溶けてゆく口当たりが人気です。

1個から27個入までバリエーションも豊富で、密封包装のため美味しさがそのままに届けられます。

▼【クラブハリエ】バームクーヘンmini

 

まとめ

香典返しは、弔事の際にもらった香典に対するお礼のことです。相場は一般的に「半返し」で、いただいた香典の金額の半額程度とされています。地域性や宗教の違いにより、品物の選び方やお礼状の書き方、掛け紙などのマナーが異なります。前もって香典返しのポイントと贈る際のマナーを確認しておき、香典をいただいた方に感謝の気持ちを伝えましょう。

 

関連記事

※ ブログの内容は投稿当時のものです。実際の商品内容や値段などとは異なる場合があります。また豆知識やコラムは諸説ございます。