こんなにあるの!?保育園の年間行事を全網羅しました!

四季がはっきりしている日本では、その季節でしか体験できない行事が多くあります。子どもたちは、毎年行われるさまざまな季節ごとのイベントを心待ちにしているはず。

こうしたイベントは、季節の移り変わりを五感で感じとれるだけではなく、日本の伝統にも触れられる良い機会ですよね。また、情緒豊かな子どもたちの成長には欠かせないものです。

年間を通して、さまざまなイベントが目白押しですが、季節ごとの行事の概要とそうしたイベント時に大活躍するお菓子を紹介していきます。

【春から夏】4〜6月の行事

最初に春の行事をみていきましょう。

4月【入園式・始業式】

出会いの季節である4月は、多くの幼稚園で入園式があります。保育園の場合、すべての子どもが4月に入園するわけではないため、入園式の有無は園ごとに異なります。
在園児たちは、ひとつ上の学年に進級し、1学期の始業式で新たなクラスや担任の先生が発表されます。

入園式・始業式にぴったりなプチギフトのご提案

 

こうしたシーンにぴったりなのが、
「祝入園」や「祝進級」、「入園おめでとう〇〇幼稚園」といったオリジナルお煎餅

かわいいお煎餅を目にすれば、子どもたちも大喜びすること間違いなしですね。

▼入園入学・始業式にぴったりなお菓子 のご購入はこちら

※上記ページは卒業用としてご紹介していますが、
入園入学で対応できます。

5月【親子遠足】

入園して少し園に慣れてきた5月ごろに公園や動物園へ行く親子遠足。保護者にとっては、お友達との関わり方など、子どもの幼稚園生活を垣間見られる良い機会です。子どもにとっては、大好きなパパやママ、お友達と園外にお出かけができるイベント。青空の下、ピクニックシートを敷いて食べるお弁当はまた格別ですね。

6月【お泊り保育】

年中さんや年長さんになるとドキドキのお泊り保育が開催されます。この時生まれてはじめて、親と離れてお泊りする子どももいるのでしょう。とはいえ、大好きな先生やお友達と一緒なら、楽しい思い出になるはずです。

【夏から秋】7〜9月の行事

四季のなかで、一番気温が高くなる夏の到来です。

7月【プール開き】

梅雨があけたら、待ちに待ったプール開き。暑い夏には海やプールで遊ぶのが一番ですよね。プール開きでは安全を祈願してお清めをし、プールでの約束ごとを子どもたちに指南します。プールや水遊びにちなんだ出し物をしてあげると、水に慣れていない子どもでも楽しみながらプールに入れるでしょう。

7月【七夕まつり】

織姫と彦星が一年に一度しか出会えない七夕伝説。

子どもたちは、物語に思いを馳せながら、自分の願いを短冊に書いて、笹にくくりつけます。

七夕まつりにぴったりなプチギフトのご提案

七夕には「ハート煎餅」やハートと星をモチーフにしたラムネ味のお菓子を選んでみてはいかがでしょうか。

特にハート型に対するこだわり強く、商品ラインナップの多さに表れております。

25年以上も前からハート型のお煎餅の取り扱いをしてきておりますので、
こだわりの商品をぜひお楽しみいただきたいです。

 

▼七夕におすすめのお菓子 のご購入はこちら

8月【夏まつり】

出店や屋台、盆踊りなどの出し物で楽しむ夏まつりは、子どもたちも楽しみにしているイベントのひとつ。

夏ならではのゲームを企画してあげると、さらに盛り上がることでしょう。

9月【敬老参観・敬老イベント】

祖父母にとって、幼稚園での孫の姿を見られるのは、またとない楽しみのひとつ。子どもたちは、長寿を願い、あらかじめ祖父母にプレゼントする絵を書いたり、制作物をつくったりしておきましょう。参観できない祖父母には、ハガキに絵などを書いて郵送してあげると良いですね。

地域の老人ホームを訪問して、歌を披露するなど触れ合えるイベントは、高齢者にとってはもちろん、子どもたちにとっても、高齢者を敬う気持ちを育むにぴったりの機会となるでしょう。

9月【十五夜・お月見】

きれいな満月を眺めながら、収穫の喜びを人々と分かち合う十五夜は、古くから続いている日本の風習のひとつです。

十五夜といえば、すすきと農作物のお供えを飾り、月見団子を食べるのが一般的!

【秋から冬】10〜12月の行事

紅葉の季節である10月から一年の締めくくりとなる12月にかけてのイベントをみていきます。

10月【運動会】

日頃の練習の成果を存分に発揮する運動会では、応援する保護者も力が入りますよね。足の速さに自信がある子にとっては、かけっこやリレーが腕の見せ所。お友達と息を合わせて踊るダンスも見ものです。

チームごとに勝負する玉入れやつなひき、親子で順位を競う競争など、体を目一杯動かせば、体も心もすっきりしますね。

運動会にぴったりなプチギフトのご提案

頑張った子どもたちには、幼稚園名が入った「がんばりました」煎餅にリボンを使ってメダル風にしてみてはいかがでしょうか?

また、来賓の方々への手土産として、
幼稚園名などを入れた名入れ煎餅と自家製煎餅を詰め合わせたギフトボックスを用意しておくと良いでしょう!

▼運動会におすすめお菓子 のご購入はこちら

10月【ハロウィンパーティー】

 

悪霊を追い払うための儀式として始まったとされるハロウィンでは、かぼちゃをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」やおばけ、クモの巣、コウモリなどで飾り付けをします。子どもたちにとっては、思い思いの仮装をして園に行けるハロウィンパーティーを楽しみにしているのではないでしょうか。「トリックorトリート!」と言って、お菓子をもらえるのもうれしいものです。

ハロウィンパーティーにぴったりなプチギフトのご提案

子どもたちに渡すお菓子には、動物柄やハート型などかわいらしいお煎餅はいかがでしょうか。

個包装になっていて配りやすいうえ、お煎餅であれば、アレルギーの心配もなく安心です。

▼ハロウィンパーティーにおすすめのお菓子 のご購入はこちら

11月【作品展・展示展・発表会(学芸会的な)】

11月に行われることの多い発表会や絵や工作の作品展や展示会。

作品展・展示会・発表会にぴったりなプチギフトのご提案

頑張った子どもたちに「がんばりました」メッセージ入りのお煎餅を渡してみてはいかがでしょうか。

発表会名や幼稚園名も入れられるので、記念品としておすすめです!

▼作品展・展示展・発表会におすすめのお菓子 のご購入こちら

12月【クリスマス会】

12月になるとリースづくりをしたりツリーを飾ったりと、クリスマスムードが盛り上がってきますよね。

クリスマス会にぴったりなプチギフトのご提案

園でクリスマス会を開催する場合、子どもたちに配るクリスマスプチプレゼントの中に、かわいいモチーフのお煎餅を忍ばせてみてはいかがでしょうか。

▼クリスマス会におすすめのみなとやのお菓子はこちら

1〜3月の行事

ここからは冬ならではのイベントを紹介します。

1月【餅つき大会】

お正月に飾る鏡餅やお雑煮のお餅を、臼と杵を使って餅つきをする家庭が少なくなっている昨今、
はじめておもちつきを体験する子どもも多いことでしょう。

餅つきにぴったりなプチギフトのご提案

自分たちでついたお餅と一緒に、お正月らしい縁起ものの柄が印刷されたお煎餅がぴったりです。

▼お正月におすすめのお菓子 のご購入はこちら

2月【節分】

「鬼は外!福は内!」と子どもたちの元気な声が響き渡る節分。鬼役の先生は、園児たちの容赦ない豆攻撃にヒヤヒヤしてしまうかもしれませんね。節分には、伝統のお菓子をお供にしてみませんか。みなとやの大豆には北海道産最高品種の「袖振大豆」を使用。便利な小袋タイプから大人数用まで、ご要望に応じて対応可能です。学校や幼稚園のイベントにはうってつけですね。

節分におすすめのみなとやのお菓子はこちら

3月【ひなまつり】

桃の節句ともいわれるひなまつりは、女の子の成長を祝うもの。

園では、男女問わずお内裏様とお雛様を折り紙などで作成したり、給食にちらし寿司を出したりします。

ひなまつりにぴったりなプチギフトのご提案

ひなまつりにおすすめなのは、伝統的な製法で作られた、サクッと軽い食感の手作りひなあられ。

一口サイズの小分け袋になっていて、子どもたちに配布する際には便利です。

本物のひなあられを子どもたちに食べてもらう絶好の機会となるため、教育団体関係は割安に対応しております。

▼ひなまつりにおすすめのお菓子 のご購入はこちら

3月【卒園式・お別れ会】

楽しかった幼稚園生活ともいよいよお別れとなる卒園式。

卒園式・お別れ会にぴったりなプチギフトのご提案

「祝卒園」や「おめでとう」といったメッセージ入りお煎餅で、子どもたちの門出をお祝いしてあげましょう。

▼卒園式・お別れ式におすすめのお菓子 のご購入はこちら

毎月行われている【お誕生会】

お誕生日は、子ども達にとって、1年に1度の、自分が主役になれる大切なイベントです。

お誕生日会にぴったりなプチギフトのご提案

ひとつ年を重ねて大きくなった子どもたちには、
スマイルせんべいやサラダハートシールで一言「お誕生日おめでとう」のメッセージが入ったお菓子ギフトがおすすめです。

▼お誕生会におすすめのお菓子 のご購入はこちら

 

みなとやでは年間のさまざまなイベントに対応できるお菓子を豊富にそろえていますので、
ぜひご覧くださいませ。全国発送も承っております。

関連記事

※ ブログの内容は投稿当時のものです。実際の商品内容や値段などとは異なる場合があります。また豆知識やコラムは諸説ございます。