地鎮祭の流れ!当日までに必要な準備や費用について

地鎮祭とは家を建築する際に行う代表的な儀式です。その目的は、着工時において、土地を守っている氏神様に土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願することにあります。今回はは地鎮祭の流れや気をつけるべきポイントについて説明します。

地鎮祭の流れをいくつかSTEPに分けてご紹介!

路地, 通り, 住宅, 建物, 5階建ての塔, 夜景, 旧市街, 祇園, 京都, 日本

地鎮祭は、仏教式やキリスト教式で行う場合もありますが、一般的には神式で行われるケースが多くなっています。

地鎮祭を執り行う日取りは建築吉日が良いと考えられています。これは、日にちの吉凶を占う指標とされる六曜と、北斗七星の星の動きを吉凶判断に用いた十二直を組み合わせて考えられたものです。

具体的な建築吉日としては、六曜の大安、先勝、友引の午前中と十二直の建(たつ)、満(みつ)、平(たいら)、定(さだん)、成(なる)、開(ひらく)です。逆に、避けたほうが良い日は、建築作業を行ってはならない日とされている「三隣亡(さんりんぼう)」です。この日に工事を行うと、3軒隣の家まで火災をもたらすといわれているため、地鎮祭には向いていません。

地鎮祭を建築吉日に行うのが理想的ではあるものの、神主さん、工務店、関係者をはじめ全員のスケジュールを合わせるのが難しい場合もあるでしょう。

したがって、神社や工務店の方と相談しつつ、地鎮祭の日程を柔軟に調整するのが現実的です。

神式の地鎮祭の大まかな流れは、以下のとおりです。

  • STEP1 手水(ちょうず):手水桶から水をすくい、両手を洗って心身を清めます。
  • STEP2 開式の辞(かいしきのじ):神主さんが地鎮祭の開始を告げます。
  • STEP3 修跋の儀(しゅばつのぎ):神主さんが、大幣(おおぬさ)を使い、参加者を祓い清める儀式です。参加者は、起立して頭を深く下げます。
  • STEP4 降神の儀(こうしんのぎ):土地の氏神を迎える儀式です。
  • STEP5 献饌(けんせん):神前に神饌品を供える儀式です。
  • STEP6 祝詞奏上(のりとそうじょう):神主さんが工事の安全を願って祝詞を奏上します。
  • STEP7 四方祓 (しほうはらい):土地の四隅をお払いし、清めます。 
  • STEP8 地鎮の儀(じちんのぎ):設計者は鎌を、施主は鍬を、施工者は鋤を使って順番に儀式を行います。
  • STEP9 玉串奉奠(たまぐしほうてん):参加者全員が、ひとりずつ玉串を祭壇に奉奠(ほうてん)します。
  • STEP10 撤饌(てっせん):神前から神饌品を下げる儀式です。瓶子と水器の蓋をかぶせます。
  • STEP11 昇神の儀(しょうじんのぎ):神様が帰られます。
  • STEP12 閉式の辞(へいしきのじ):神主さんが地鎮祭の終了を告げます。
  • STEP13 直会(なおらい)神主さんがお酒を振る舞ってくれるため、参加者全員で乾杯をします。

以上のような流れですが、STEP8、STEP9でメインとなる施主の出番があるほかは、
基本的に神主さんが進行してくれます。最近では、簡略化した地鎮祭で済ますケースもみられます。

【地鎮祭終了後】近隣の方々への挨拶を行う

約1時間で地鎮祭は終了し、その後は近隣の方々に着工の挨拶回りを行うのが定番です。

これから住宅の工事が本格的に始まり、騒音など近隣に迷惑がかかるため、事前に挨拶を済ませておくと幸先が良いでしょう。

挨拶回りの際には、1,000円程度の粗品を手渡すのがマナーです。のしは上段に「御挨拶」とし、下段に名前を記載してください。万が一、不在の方がいた場合は、工事の案内文をポストに入れ、改めて挨拶にいくことをおすすめします。

挨拶回りの範囲については、明確な決まりはありませんが、工事にともない迷惑がかかりそうな範囲を考えて決めるようにしましょう。

昭和23年創業のみなとやでは、定番の煎餅から「どうぞよろしく」せんべいまで、豊富な商品のなかから予算に合わせて、挨拶回りにぴったりの一品を見つけられるはずです。のしの名入れや表書きは無料で対応いたします。ぜひ、気持ちの伝わるオリジナルギフトを挨拶回りのおともにお選びください。

地鎮祭の服装はきちんとした格好が◎

ファッション, スーツ, テーラー, Suit, Tailor, 服, Fashion

地鎮祭の服装に、確固たる決まりがあるわけではありません。特にマイホーム新築に伴う地鎮祭は、身内のみで参加することが多いため、かしこまった服装でなくても良いかもしれません。とはいえ、地鎮祭は神事であるため、ジーンズなどの普段着ではなくフォーマルかセミフォーマルを選んだほうが賢明かもしれません。男性は、スーツやジャケット、女性はスーツやワンピースを着用するのがよいでしょう。子どもは普段着でも問題ありませんが、地鎮祭後の記念撮影を考慮すると、家族でそろえたほうが好ましいです。身だしなみも忘れずに整えておきましょう。

当日までに必要な準備

女性, 日記, 仕訳帳, 書き込み, 美しい, インスパイア, 作成します, スケッチ, 熟考, 女の子

地鎮祭にかかる費用や、当日までにあらかじめ準備すべき内容をみていきます。

地鎮祭の費用は?建築費込みになっているのか

地鎮祭の内容やそれに付随してかかる費用は、地域や建築会社によって異なりますが、神主さんへの謝礼の目安は3万円から5万円程度が一般的です。謝礼ののし袋には「玉串料」か「初穂料」と記載し、仏式の場合は「お布施」と記載してください。

資材レンタル料や祭壇の設置など設営代が必要な場合には、さらに3万円から5万円程度かかります。お供え物にかかる費用は、5,000円から1万円程度です。

なお、これら地鎮祭にかかる費用は、建築費用の諸経費に含まれているケースもあるため、事前にハウスメーカーに確認しておくと重複を防ぐことができます。

お供え物の準備

お供え物は、施主が準備を行う必要がありますが、神主さんにお供え物を準備してもらう場合は、「お供え物料」を渡してください。

お供え物の内容は、
1合のお米・お塩・お水、清酒、昆布・するめ・魚など海の幸、季節の果物、地上に育つキャベツやキュウリなどの野菜と地下で育つ人参などの野菜です。

宴会の飲食の準備

参列者は、お供え物の神酒を飲みます。お供え物を少量ずつ持ち帰ってもらう場合は、袋を用意しておきましょう。場所を移動して、宴会をする際はお店を予約してください。

挨拶回りに持参する粗品

挨拶回りに持参するお菓子などの手土産を、挨拶回りをする件数分用意します。生ものは避け、日持ちのするものがおすすめです。

みなとやでも、地鎮祭のご挨拶におすすめの商品がございますので、
何にするかまだ迷っている!という方は、ぜひご購入くださいませ。

 

文字入れが自由にできるお煎餅。
「ご迷惑おかけします」のメッセージが入った煎餅の詰め合わせ(10枚入りの箱)はいかがでしょうか?

▼筆文字煎餅のご購入 はこちらから

どうぞよろしくの意味合いも込めて。ご近所の方や工事関係の方への気持ちを込めて

 

▼どうぞよろしく煎餅のラインナップ はこちらから

 

軽いユニークを交えたご挨拶に

▼お礼心に笑いを詰めてそっと差し出す「平成小判」これでよしなに

みなとやにいただいたお客様の声をご紹介いたします。

浜松市 Y様よりのお声

息子の上棟式にお祝いに来てくださった方へのささやかな気持ちを伝えたくてありがとうの文字やかわいい表情つきのおせんべいを注文させて頂きました。とってもかわいくて想いが届けられたようでもらった方からもとても「すごい、ありがとう」と言って頂けました。ありがとうございました。また是非利用させてください。

 

三重県 エクセレントホーム様

いつもお世話になり、ありがとうございます!!
注文が遅くなって11/21午前が最短のところ「できれば11/20着でお願いします」とご無理おねがいしましたら・・・なんと11/20午前中に到着しました。「嬉しい」
明日がお施主様の上棟式でご近所様へのご挨拶にお配るするので助かりました。
以前はお餅にしていましたが現場保管の難しさや日持ちの点の問題もありかわいいハートのあられにシール(寿)も貼って頂いて喜んでます。これからもよろしくお願いします。(^-^)

東京都 S様よりのお声家を建て替えるのでご挨拶にご近所に配りました。今は騒音や日照権などの問題でいろいろうるさいですが、「これでよしなに」をお渡ししたところみなさん笑って下さいました。 工事も順調に進むと思います。楽しい商品、ありがたいです。転居先のご近所にも配りたいと思います。

関連記事

※ ブログの内容は投稿当時のものです。実際の商品内容や値段などとは異なる場合があります。また豆知識やコラムは諸説ございます。